ちけんエディトリアルミーティング(TEM)荻窪地研 10/7開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちけんエディトリアルミーティング(TEM)荻窪地研にて
知的生産技術の研究会と出版社の日本地域社会研究所との共同企画です。
どなたでも参加できます。 ※飲食物、アルコール持ち込み歓迎です!!
出版に関心ある人のプレゼン、名刺交換などは、開始の15分前に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:10月7日 ((月)18:30、お話30分ほど。19:00交流会 テーマ:「キャッシュレスの光と闇~お金とITと幸福の関係」 オリンピックを前に急激にキャッシュレスが進んでいますが、世界でなぜキャッシュレスが進んでいるのか。日本ではどのような対策が考えられているのか。
また、農業や飲食業などにおけるキャッシュレスによるビジネスの変化などや、話題のスマホ決済についてお話させていただきます。 配本は「商店経営者のためのスマホ決済ペイペイ超入門」(商業界)です。 ゲストスピーカー:伊藤淳子さん 1956年 神奈川県鎌倉市出身。神奈川県立鎌
東京セミナーのお知らせ 9/27 代々木
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知的生産の技術研究会
東京セミナーのお知らせ 9/27 代々木
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テーマ:「AI・ロボット社会での教育の変革-世界と日本の教育ギャップを知る-」 ゲストスピーカー:小酒井 正和さん 玉川大学工学部 マネジメントサイエンス学科 教授。
同大学 総合研究所 先端知能・ロボット研究センター (AIBot研究センター)研究員兼エヴァンジェリスト。
NPO法人iTeachers Academy 監事。
博士(経営学)。専門は管理会計、原価管理、マネジメントデザインとITによる組織変革。
主な著書に『BSC による戦略志向のITマネジメント』(白桃書房)、
『eラーニング実践法―サイバーアライアンスの世界―』(オーム社)がある。
Director of International Conference on Business Management、
日本商学研究学会専務理事兼事務局長、日本経営学会
9月 ちけんエディトリアルミーティング のご案内 9日 18:30荻窪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちけんエディトリアルミーティング(TEM)荻窪地研にて
知的生産技術の研究会と出版社の日本地域社会研究所との共同企画です。
どなたでも参加できます。 ※飲食物、アルコール持ち込み歓迎です!!
出版に関心ある人のプレゼン、名刺交換などは、開始の15分前に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時:9月9日 ((月)18:30~より、お話30分ほど。19:00~交流会 テーマ:「大名庭園を世界遺産に
黄門様ゆかりの小石川後楽園博物志』 ゲストスピーカー:本多忠夫(ほんだ・ただお)さん 日本大学理工学部(都市計画専攻)卒業後、東京都住宅公社、東京都首都整備局、東京都公害局監察部を経て、昭和46年に地域開発機構設立、代表取締役に就任。
日本全国約200市町村の村おこし、町づくりに携わる。平成12年、環境資源活用システム研究所を開設、代表に就任。一般社団法人ザ・コミュニティ理事。全国ふるさと大使連