28才ころまで文学青年だった
私は終戦直後両親を亡くし、親戚に預けられて、高校に上がった頃はまったくつらい人生だった。 それで、すがりつくような感じで小説ばかりよんでいた。17才の頃から図書館に通って世界文学全集を2日に1冊、単行本なら1日1冊というスピードで読んだ。今の赤坂離宮の一部が国会図書館だった...
3月の知研東京セミナー中澤義則(日本経済新聞社 編集委員)
タイトル:日経「私の履歴書」ライターが語る自分史の書き方 講師:中澤義則(日本経済新聞社 編集委員) 日時:2018年3月16日(金)18時半--20時。 場所:(株)日本地域社会研究所:杉並区上荻1-25-1 tel03-5397-1231 会費:2000円 ...
新たに「知の現場」を全文掲載いたしました
新しく「知の現場」の全文を掲載いたしました。 ぜひご覧ください。 ご覧になりたい方はこちらより ※閲覧にはパスワードが必要になります。
知研の新しい動き。「広域化」九州、東北、宮島で設立の準備が進んでいます。
現在、九州、東北、宮島で、新しく設立の準備が進んでいます。 九州では、これまでの福岡以外に鹿児島、長崎、大分など九州全域で、盛り上がっています。
2月23日三嶽豊・公子夫妻「薩摩おこじょのわがまま文化論」「鹿児島におけるNPO活動」。終了。
2月には三嶽豊・公子夫妻のセミナーを開催いたします。 こちらもどうぞご参加下さい。 日時:2018年2月23日(金)18:30~ テーマ:「薩摩おこじょのわがまま文化論」「鹿児島におけるNPO活動」 場所:代々木BVハウス
1月26日矢矧晴一郎氏「後天的天才塾の提案」
矢矧晴一郎氏のセミナーを開催しました。 テーマ「後天的天才塾の提案」 日時:2018年1月26日(金)18:30~ 場所:代々木BVハウス
入会・再入会の方には八木会長の著書「19世紀の聖人ハドソン・テーラーとその時代」を贈呈いたします
当会への入会・再入会の方に、八木会長の著書「19世紀の聖人ハドソン・テーラーとその時代」(キリスト新聞社)を贈呈いたします。 未受取の方はどうぞお知らせください。
パンフレットを掲載いたしました
NPO 法人知的生産の技術研究会のパンフレットができあがりました。 是非ご覧ください。 NPO 法人知的生産の技術研究会のパンフレット(PDF)
講演「スポーツ・健康の研究・教育の現場から~大学教員引退とこれから~」。終了。
講師:吉田勝光(桐蔭横浜大学教授・会員) 日時 2017年7月26日(水)PM7:00~8:30 会場 BVハウス(http://goo.gl/W35SPc) 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-23(JR山手、総武 代々木駅) 参加費 2000円
八木会長の連載「八路軍の研究」はブログでは文字数が足りないので、ホームページに移行します。「歴史」の「八路軍の研究」からご覧ください。
八木会長の連載『八路軍の研究』はブログでは字数が足りないので HPの「歴史」のところに移動し、 新たに「八路軍の研究」という枠をつくりましたので、そちらにておよみください。 会員限定:講演集 「歴史」 (閲覧にはパスワードが必要です)