ちけんエディトリアルミーティング(TEM)荻窪地研 10/7開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ちけんエディトリアルミーティング(TEM)荻窪地研にて 知的生産技術の研究会と出版社の日本地域社会研究所との共同企画です。 どなたでも参加できます。 ※飲食物、アルコール持ち込み歓迎です!! 出版に関心ある人のプレゼン、名刺交換などは、開始の15分前に。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:10月7日 ((月)18:30、お話30分ほど。19:00交流会
テーマ:「キャッシュレスの光と闇~お金とITと幸福の関係」
オリンピックを前に急激にキャッシュレスが進んでいますが、世界でなぜキャッシュレスが進んでいるのか。日本ではどのような対策が考えられているのか。 また、農業や飲食業などにおけるキャッシュレスによるビジネスの変化などや、話題のスマホ決済についてお話させていただきます。
配本は「商店経営者のためのスマホ決済ペイペイ超入門」(商業界)です。
ゲストスピーカー:伊藤淳子さん
1956年 神奈川県鎌倉市出身。神奈川県立鎌倉高校卒。高校時代は物理化学部化学班というプチリケジョ。 蟹瀬デザイン研究所(凸版印刷準社員)、音楽系同人誌編集部で修業ののち独立。 大手出版社の女性誌創刊などに関わり、1988年に企画制作会社である株式会社エイガアル設立。25期で卒業。 日本で初めて女性を対象にしたホームページを1996年に立ち上げ、 大手IT企業の女性サイトや検索サイトの立ち上げに関わったり、モバイルメディアの開発、R&Dにも関わった。 情報処理学会やIEEE、ISWC(国際ウエアラブル学会)元会員。 著作には「女性起業家・リーダー名鑑」(日本地域社会研究所)、「心が安まる老子」(PHP研究所)、 「だいじょうぶ。ニャンとか生きていけるよ」(PHP)、「農業女子」(洋泉社)など。 ゲストスピーカー:本多忠夫(ほんだ・ただお)さん
日本大学理工学部(都市計画専攻)卒業後、東京都住宅公社、東京都首都整備局、東京都公害局監察部を経て、 昭和46年に地域開発機構設立、代表取締役に就任。 日本全国約200市町村の村おこし、町づくりに携わる。平成12年、環境資源活用システム研究所を開設、代表に就任。 一般社団法人ザ・コミュニティ理事。全国ふるさと大使連絡協議会副代表。NPO法人小石川後楽園庭園保存会副理事長。 共著に『コミュニティ手帳』(日本地域社会研究所刊)がある。
参加費:2,000円(本代、ドリンク代含む)どなたでも参加できます。
場所:日本地域社会研究所:杉並区上荻1-25-1 アクセス :JR総武線・中央線、地下鉄丸ノ内線「荻窪」駅徒歩8分。 JR中央改札を出て青梅街道を左(青梅方向)にまっすぐ歩くと、 「四面道」という大きな四つ角(の左手前)にあるレンガ造りの ビルの1階に「日本地域社会研究所」の看板があります(入り口は裏) タクシーなら1メーター。03-5397-1231
ご連絡 9/9の本多忠夫さんのちけんのレクチャーが、中崎功さんの「コロンボ会議」に、 さしかわりました。本多さんには、後日、お願いしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参加希望者はinfo@tiken.orgまで参加日明記でメールを。 申し込み時点で受付となります。キャンセルは当日でも可。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━